2009年07月29日
『バオバブの記憶』
『バオバブの記憶』@KAVC を見てきました。
西アフリカ・セネガル。首都ダカールから100キロほどのところにあるトゥーバ・トゥール村が舞台。
バオバブの樹とともにある大家族の村人たちの生活は、持続可能な生活。親から子へ伝えるバオバブとの生き方は、静かでそして力強いと思った。
バオバブの樹には、100通りもの用途があるという。
聖なる樹であり、食材、生活用品、薬・・・・遊び場でもあり・・・その立ち姿もとても美しい。特に夕日に映えるバオバブはとても美しく・・・
村ではバオバブの樹がどんな場所に生えていても切り倒したりしないという。
町の近くのバオバブの樹が切り倒されて、森が宅地へと姿を変えている映像は、とても悲しい。だけど、その姿はセネガルだけのものではないんですよね。

神戸アートビレッジセンターでは7月31日(金)までの上映です(13:00/16:50)。
西アフリカ・セネガル。首都ダカールから100キロほどのところにあるトゥーバ・トゥール村が舞台。
バオバブの樹とともにある大家族の村人たちの生活は、持続可能な生活。親から子へ伝えるバオバブとの生き方は、静かでそして力強いと思った。
バオバブの樹には、100通りもの用途があるという。
聖なる樹であり、食材、生活用品、薬・・・・遊び場でもあり・・・その立ち姿もとても美しい。特に夕日に映えるバオバブはとても美しく・・・

村ではバオバブの樹がどんな場所に生えていても切り倒したりしないという。
町の近くのバオバブの樹が切り倒されて、森が宅地へと姿を変えている映像は、とても悲しい。だけど、その姿はセネガルだけのものではないんですよね。

神戸アートビレッジセンターでは7月31日(金)までの上映です(13:00/16:50)。
Posted by Cafe びすたーれぃ at 22:10│Comments(2)
│映画
この記事へのコメント
引き続き、書き込みです。この写真がいいですねえ。なにか神々しいですね。店長さんの見られる映画は私があんまり見たことのないものなので、なにか新鮮です。
Posted by 連 at 2009年07月30日 10:04
バオバブの樹、美しいですよね。実物を見て、触れて、食して・・・共に生活してみたいです。
Posted by Cafe びすたーれぃ
at 2009年07月31日 21:16
