CURRENT MOON
過去記事
メッセージ
QRコード
QRCODE

2009年09月07日

抹茶メニュー

朝晩は風も気持ち良く涼しくなりましたね。
とはいえ、昼間はまだ暑いので、気温の差に体調をくずされませんよう・・

今日は、抹茶を使ったメニューの紹介をさせていただきます。
昨年抹茶カプチーノを秋限定メニューで登場させていましたが、7月から通常メニューに加えました。

有機抹茶に甜菜糖で少し甘みを付けて、抹茶カプチーノは牛乳と合わせて、抹茶ソイ・マキアートは豆乳と合わせています。
(ご希望がありましたら、甘み抜きもできますのでお申し付けくださいませ。)


     抹茶ソイ・マキアートと抹茶カプチーノ

お試しくださ~い☆  

Posted by Cafe びすたーれぃ at 21:37Comments(0)メニュー

2009年08月17日

冷たいエスプレッソ~~

お盆が終わりましたが、暑いですねぇicon01
今日スイカ割りをされたという話を聞きました~、まだまだ夏ですね。

夏にはエスプレッソのアイスドリンクがお勧めですicon12
ひとやすみ☆ のお供にいかがですか?



アイスカフェ・ラテ
冷たい牛乳にエスプレッソを1ショットの「アイスカフェ・ラテ」。
牛乳の代わりに豆乳を使ったアイスカフェ・ソイもあります。



アフォガート
アイスクリームにエスプレッソを1ショットの「アフォガート」。ほろ苦く甘いアイスクリームは、クセになるかも・・



カフェフレッド
ダブルのアイスエスプレッソの「カフェフレッド」。すっきりとほろ苦いです。お好みで甘さを加えて味わってください。



カフェシェケラート
ダブルのエスプレッソに少し甘さをを加えてシェイク!「カフェシェケラート」は泡まで美味しいです。  

Posted by Cafe びすたーれぃ at 21:46Comments(2)メニュー

2009年07月21日

豆と野菜のカレー

明日は日食のようですね。私はメガネとか準備してないので後でテレビの映像で見ることになるかなぁ・・・天気もまずまずのようで、良かったですよね。

さて、今日は、お食事メニューの『豆と野菜のカレー』を紹介します。
カレーについては、こちらで紹介したと思っていたのですが、まだでしたicon10



「豆のカレー」と「野菜のカレー」を一皿に盛っています。2種類のカレーを味わってくださいませface02

別々に食べていただいても、混ぜていただいても・・・お好みでお召し上がりください。


スパイスは、ネパール産のオーガニックのものを使用 (フェアトレードで輸入されているネパリバザーロさんから入れてもらっています)。
動物性食材 不使用で作っています。油分も控え目なので、あっさり目かと思います。

ご飯は、玄米と六穀米からお好みでお選びいただけます。


カレーをこの形にしたのは、旅先で出会ったカレーが気に入ったからなんです。
2つの味が楽しめて・・・美味しくてパクパク食べてましたmaru

  
  旅先で出会ったカレーたち  

Posted by Cafe びすたーれぃ at 22:39Comments(4)メニュー

2008年10月25日

ビスコッティ

昼間も涼しくなってきましたね。

今日はカフェのメニュー、ビスコッティの紹介です。
ビスコッティは、2度焼きしてあるイタリアの焼き菓子。通常とても硬いのでカプチーノやエスプレッソに浸して食べるのがイタリア流だそうです。

カフェのビスコッティは、そんなに硬くはないですので、そのままでもおいしく召し上がっていただけます。
もちろん、カプチーノやエスプレッソ、また、マサラチャイなどに浸して召し上がっていただくのも合うと思います。

ビスコッティもケーキと同様、砂糖・卵・乳製品なしで作っています。
小麦粉類は、ポストハーベストの心配がない国産のものを使用。
ビスコッティの甘みは、もち米飴とメープルシロップ。ナッツなども入っています。やさしい甘みをお楽しみ下さい。


 ビスコッティとカプチーノ  

Posted by Cafe びすたーれぃ at 22:16Comments(6)メニュー

2008年10月19日

マサラチャイ

朝晩は涼しいですが、昼間は今日も秋のいい天気でしたねicon01

今日はカフェのおすすめメニューのひとつ、マサラチャイを紹介します。

マサラチャイは、スパイス入りの煮出したミルクティーmaru
紅茶は、ネパールのオーガニックティーを使用しています。
コーヒーと同様に、フェアトレードのもの。(コーヒーとは別の団体・ネパリ・バザーロがネパールとのフェアトレードをされているものを使用しています。)

チャイはネパールでは「チヤ」と言ったりしますが、よりなじみのある「チャイ」としてます。
マサラ=スパイス。5種類のオーガニックスパイス入りです。

ネパールやインドでは、1日に何杯も飲むチャイ。通常かなり甘くて、最初は「えっ」と思っても現地ではその甘さにだんだん慣れていってそれが美味しくなっていくんですよね。その土地のものがその味なのには訳があるというか、郷に入っては郷に従えというか・・・

カフェでは、お好みで甘さを調整していただけるよう、始めからは甘みを加えていません。カフェのドリンクの甘み・甜菜糖で、少し甘みをつけて召し上がっていただくと美味しいと思いますが、甘みなしも召し上がっていただけます。



マサラチャイでひとやすみしませんかface02
  

Posted by Cafe びすたーれぃ at 22:52Comments(2)メニュー

2008年09月27日

抹茶カプチーノ

あっという間に秋らしくなってきましたね。
暖かい飲み物が恋しくなってくる季節です。

秋メニューとして、抹茶カプチーノを始めました。



抹茶に、カフェのドリンクの甘み・甜菜糖を加えて、フォームしたミルクをのせてます。(甘みナシもできます。)
抹茶とはまた一味違うドリンクになっていると思います。

いつもと違うドリンクが飲みたいときに、お試しくださ~いface01  

Posted by Cafe びすたーれぃ at 22:38Comments(2)メニュー

2008年09月03日

カフェのコーヒー

夕方からは風が気持ちいいです。昼間は暑いですが、だんだんと過ごしやすくなっていきますね。

今日はカフェのコーヒー豆の紹介をします。

アグロフォレストリー(森林農法)って聞いたことがありますか?
私は、以前、あるイベントで、中村隆市さん(㈱ウィンドファーム代表)のお話を聞く機会があり、そこでアグロフォレストリーについて初めて聞きました。

森林農法は、近代農法のように木を伐採した後に作物を植えるのではなく、森を残したまま、森の中にさまざまな果物や作物を植える栽培方法だそうです。
中南米では、コーヒーが栽培される以前から、先住民が伝統的にこの方法を営んでいました。コーヒーの樹は、中南米の森の木と植生が類似していて森林農法の森の中に溶け込み、さまざまな木々とともに栽培されています。
森の中にはコーヒーの樹が分散しているので、作業には手間がかかるそうですが、落ち葉により土壌が豊かになるため、農薬や化学肥料を使わずに作物を栽培できるとのことです。

生物多様性の森happa、その中で育つコーヒーの樹、いいなぁと思いました。
生物多様性の森に育つ有機無農薬のフェアトレードのコーヒー。このコーヒーにとても共感したので、取り寄せて飲んでみました。とても美味しいコーヒーでした。そのときから、カフェではこのコーヒーを使わせてもらおうと思っていました。

中村氏は、この方法でコーヒーを栽培しているブラジルのカルロスさんのジャカランダ農場、またメキシコのトセパン農場、エクアドルのインタグ農場にも足を運ばれ、現地の方との信頼関係を築いてフェアトレードでコーヒー豆を輸入されています。

また、ウィンドファームには、あのハチドリのクリギンディーがトレードマークのコーヒー豆もあり、うれしくなってしまいました。


ハチドリのコーヒー豆とカルロスさんのコーヒー豆については、カフェで販売もしていますので、ぜひご利用ください。



フェアトレードとは:
発展途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することを通じ、立場の弱い途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す取り組み。生産者が地域に対する誇りをもって生活していくためにも大きな意味を持つ。
消費者が商品を購入することによってできる身近な国際協力のかたちといえる。
  

Posted by Cafe びすたーれぃ at 21:26Comments(2)メニュー

2008年07月06日

夏におすすめ★エスプレッソのアイスメニュー

暑くなってきましたねicon01

そんな夏に楽しみたい、アイスのエスプレッソメニューのご紹介です。


アフォガート
アイスクリームにエスプレッソを1ショットかけた「アフォガート」。ほろ苦く甘いアイスクリームは、クセになるかもface01


カフェシェケラート
ダブルのエスプレッソに少し甘さをを加えてシェイクした「カフェシェケラート」。泡まで美味しいです。


カフェフレッド
ダブルのアイスエスプレッソの「カフェフレッド」。アイスコーヒーよりすっきりとほろ苦いです。甘さは後からお好みの量を加えて味わってください。

  

Posted by Cafe びすたーれぃ at 22:29Comments(7)メニュー

2008年06月25日

たっぷり野菜の豆腐キッシュ

今日は、お食事メニューの「キッシュプレート」について紹介します。

キッシュと言えば、卵と生クリームが使われることが多いですが、Cafeではお豆腐を使い、あっさりした「豆腐キッシュ」にしています。
たっぷりの野菜がいただけます。

野菜は、美味しくて安心なものを、との思いから、できるだけ無農薬、減農薬のものを選んでいます。
季節の野菜の味を味わいたいですよね。



↑ある日のキッシュプレート

ご飯は、玄米か六穀米からお選びいただいています。
玄米は、食べ慣れていない方には食べにくいかもしれませんが、Cafeの玄米は、無農薬有機栽培のミルキークイーンという品種のもので、私が食べた中では、他の品種のものに比べると食べやすいのではないかと思っています。とはいえ、玄米はよく噛んで食べた方がいいです!
  

Posted by Cafe びすたーれぃ at 21:36Comments(4)メニュー

2008年06月12日

エスプレッソ&カプチーノ

Cafeのドリンクメニューの紹介です。

ドリンクメニューには、エスプレッソとエスプレッソをベースにしたドリンク、ドリップコーヒー、マサラチャイ、などがありますが、今日は、 「エスプレッソ」と、エスプレッソを使った代表的なドリンクの「カプチーノ」について。

一般に「コーヒー」というと「ドリップコーヒー」のことを言うことがほとんとで、「エスプレッソ」はドリップコーヒーに比べると、まだあまり多くは飲まれてはいないようです。(そういう私も数年前まではほとんど飲んでいませんでしたがicon10

「エスプレッソ」はイタリア語で“急行”の意味だそうで、抽出時間が早く、専用のマシンで圧をかけて抽出します。
圧をかけて短時間で抽出するため、コーヒーのエキスが凝縮しているわけです。

ドリップコーヒーとは見た目もこんなに違います。


↑ドリップコーヒー


↑エスプレッソ&カプチーノ


透明なグラスで見ると「エスプレッソ」はこんな感じ。三層に分かれています。一番上の層が「クレマ」と呼ばれているもので、香りを封じ込めています。

「カプチーノ」は、エスプレッソにミルクの泡をのせたもので、コーヒーのエキスとミルクの甘さ(60℃ぐらいがミルクの甘みが引き立つ温度のようです)がいい具合にマッチしていて、美味しくいただけますface01

  

Posted by Cafe びすたーれぃ at 23:21Comments(4)メニュー

2008年06月06日

キャロブケーキ

今日は気持ちのよい天気でしたねicon01

今日はCafeのメニューの「キャロブケーキ」についてご紹介します。

Cafeでは、砂糖・卵・乳製品をなしで作っているケーキを2種類お出ししています。
ひとつは「おからのケーキ」で、もうひとつが「キャロブケーキ」。

「おから」はわりと身近な食材だと思われますが、「キャロブ」はあまりなじみがないせいが、何人かのお客様からご質問をいただきました。

そこで、少しご紹介。
「キャロブ」は主に地中海地方で生育するマメ科の植物で、日本名は「イナゴ豆」。ケーキには、そのさやを乾燥させて粉にした「キャロブパウダー」と、キャロブパウダーなどから作られたまるでチョコチップのような「キャロブチップ」を使っています。
「キャロブ」には食物繊維、鉄分、カルシウムなどが豊富で、粉自体に甘みがあり、ココアの代用に使われたりするようです。

見た目も味も、あっさりしたチョコレートケーキのようです。




是非、お試しいただきたいです。
カプチーノや、マサラチャイ、コーヒーなどとあわせるのがおすすめですicon28  

Posted by Cafe びすたーれぃ at 23:11Comments(2)メニュー