2010年06月30日
夏越の大祓
6月30日は、上半期の最後の日。
「夏越の大祓」(なごしのおおはらえ)という6月の晦日の行事の日なのだそうです。
大祓とは、日々の生活の中で気付かぬ内に心身についた罪やケガレを祓い清めて、無病息災を祈る神事で、古代以来、宮中では6月と12月に大祓が行われていて、それが民間にも広まったとのこと。
楠公さんには「茅の輪」もありました。
六月の夏越大祓では、悪疫退散を願う「茅の輪神事」も執り行われるそうです。
「茅の輪神事」とは、心身についた罪ケガレを、茅の輪をくぐることにより、その霊力を受けて祓い清め、無病息災を祈る神事。その由来は、スサノオノミコトが諸国を巡られ「世に疫病あらば、茅の輪を以て腰上に着けしめよ、着けしめば、即ち家なるものまさに免れむ」と仰せられた故事によります。
「茅の輪」は8の字を描くように3度くぐるのが正しい茅の輪くぐりだそうです。
3度回って無病息災を祈りました。神事は本日ですが、「茅の輪」は2、3日は設置されているようなので、くぐってみてはいかがでしょう?
「夏越の大祓」(なごしのおおはらえ)という6月の晦日の行事の日なのだそうです。
大祓とは、日々の生活の中で気付かぬ内に心身についた罪やケガレを祓い清めて、無病息災を祈る神事で、古代以来、宮中では6月と12月に大祓が行われていて、それが民間にも広まったとのこと。
楠公さんには「茅の輪」もありました。
六月の夏越大祓では、悪疫退散を願う「茅の輪神事」も執り行われるそうです。
「茅の輪神事」とは、心身についた罪ケガレを、茅の輪をくぐることにより、その霊力を受けて祓い清め、無病息災を祈る神事。その由来は、スサノオノミコトが諸国を巡られ「世に疫病あらば、茅の輪を以て腰上に着けしめよ、着けしめば、即ち家なるものまさに免れむ」と仰せられた故事によります。
「茅の輪」は8の字を描くように3度くぐるのが正しい茅の輪くぐりだそうです。
3度回って無病息災を祈りました。神事は本日ですが、「茅の輪」は2、3日は設置されているようなので、くぐってみてはいかがでしょう?
Posted by Cafe びすたーれぃ at 07:45│Comments(0)
│日々のこと