CURRENT MOON
過去記事
メッセージ
QRコード
QRCODE

2008年11月10日

オリーブの木@楠公さん

寒くなってきましたね。

先日、新聞で楠公さん(カフェの近くの湊川神社です。)に日本最古のオリーブの木があるという記事を見ました。
その昔、明治時代に神戸にオリーブ園があったらしいです。

楠公さんには、時々参っていますが、オリーブって聞いてピンと来なかったので、昨日の朝、ちょっと見に行ってみました。
正門から入って左側の、宝物館の前に、オリーブの木はありました。

オリーブの木@楠公さん

オリーブっていうと、日本では小豆島が有名ですがそこには明治の木は残ってないそうで、日本最古のオリーブの木は、この楠公さんの1本と、加古川の宝蔵時というお寺に2本あるそうです。

同じカテゴリー(神戸)の記事画像
再度山 大龍寺
秋の休日
布引の滝
ひさびさのハイク・摩耶山
神戸散歩
ピクニックランチ@市章山
同じカテゴリー(神戸)の記事
 再度山 大龍寺 (2011-01-12 20:46)
 秋の休日 (2010-11-03 21:35)
 布引の滝 (2010-07-19 21:42)
 六甲山の日 (2010-06-05 21:24)
 ひさびさのハイク・摩耶山 (2009-04-29 20:53)
 神戸散歩 (2009-03-18 21:22)

Posted by Cafe びすたーれぃ at 22:04│Comments(2)神戸
この記事へのコメント
過去の記事にさかのぼって読んでいます。楠公さんは「くすのきこうさん」と読むのですか?オリーブの木、私も興味を持ちました。また行ってみたいと思います。小豆島は「あずきじま」と読みますか?なんにも知らない私。いや、今から地図で調べてみます。人に聞く前に自分で調べるって大切ですもんね。
Posted by 連 at 2009年04月02日 08:57
オリーブは、日本では小豆島(しょうどしま)が有名なんですが、最古の木の1本が楠公さん(なんこうさん)にもあるっていうのが、楽しいですね。
Posted by Cafe びすたーれぃCafe びすたーれぃ at 2009年04月03日 22:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。